日光光徳小屋からのお便り~2015.12~
2015.12.25
学習院が保有する校外施設のひとつ、
栃木県にある日光光徳小屋の管理人・堺 恵子さんから、
12月のお便りが届きましたのでご紹介します。
***********************************************************
ちょうど1か月前に35㎝の積雪量を記録した日光光徳小屋ですが、
暖かさと、12月の雨は、
毎年のホワイトクリスマスを継続してはくれませんでした。
12月の雨はほとんど記憶にないのですが、
時折のうっすらの雪は陽ざしに消され、雨はさらに白色を消して行きます。
6年ほど前にやはり暖かい12月がありましたが、
こんな風景ではありませんでした。
湯元のスキー場はどうなることでしょう。
雪の季節が来たと思わせてくれた降雪ははかなく消え、
男体山も山頂に少し白色が残っている程度の12月初旬。
それでも戦場ヶ原はしぶとく雪原をキープしていました。
中禅寺湖周辺の雪はすっかり消えて、
冬枯れの木々の向こうに山々や、湖、空が青く望めます。
12月下旬の白根山。まるで雪解けのようです。
真っ白に装った姿を見せてほしいなあ。
光徳街道も何だか春みたいでしょ。
道路を横切る木々の長い影だけが冬を感じさせています。
時折ひっそりと降り落ちた雪は男体山の山頂に
パウダーシュガーを振りかけたように
柔らかく柔らかくまといついて・・・
戦場ヶ原の国道。全く雪は残っていません。
ここがホワイトアウトで先の見えない地吹雪で荒れ狂うのを想像できるでしょうか?
本日(25日)の小屋風景。
朝うっすらと雪に覆われていましたが、あっという間に消えて行き・・・
小川の周りのササは緑色のまま。
そういえば、明け方、聞きなれない動物の声に表に出て見ると、
声の主は分らず、斜面を我が物顔のシカの群れ。がっかり・・・
素敵な新年をお迎えください。
***********************************************************
日光光徳小屋には、春夏秋の登山やハイキング、奥日光の自然探究などに
多くの学生が訪れています。(冬季は雪のため閉鎖しています)
※詳しいご案内はこちらから