「【中等科・大学】国際交流会」
2014.03.18
3月6日、
目白キャンパスにある中等科において、
「国際交流会」が開催されました。
※これは高等科へ進級後、留学を予定している生徒(中等科3年生)と
大学にて留学を経験した学生・海外からの留学生とが交流をする場です。
教職員(中等科国際交流主管、大学国際交流センター職員)の主催で、
国際交流会へ教職員も参加しました。
(写真)中等科
今回、中等科からは22名の生徒が参加しました。
高等科へ進学後、約1割※の生徒が留学を予定しています。※1学年約200名
この留学を希望する生徒の割合の高さは、
中等科での国際教育、中でもニュージーランドへの短期研修プログラムの
効果のあらわれではないでしょうか。
(写真)参加した中等科の生徒
また大学からは、
海外への留学経験者4名(イギリス1名、ドイツ1名、アイスランド2名)、
協定留学生4名(タイ1名、イギリス2名、オーストラリア1名)、
私費留学生2名(中国)
の10名が参加しました。
(写真)参加した大学の学生と海外からの留学生
交流会では、
中等科生からの留学に対する疑問や不安等に、
大学の学生・海外からの留学生が実体験をもとに
留学先での生活事情の説明やアドバイスなどで答えていました。
会話を通して、
より具体的な留学へのイメージを持つことができたかと思います。
(写真)国際交流会の様子①
(写真)国際交流会の様子②
(写真)国際交流会の様子③
(写真)国際交流会の様子④
今回の取り組みは、
幼稚園から大学までの一貫校である学習院ならではのものです。
中等科生、大学生ともに、良い刺激になったのではないでしょうか。
2016年度には大学に国際社会学部(仮称)の開設を構想中です。
国際化を進める学習院の取り組みに、これからもご注目ください。