「震災復興ボランティアバス 第4弾」
2013.03.19
3月10-12日、
学習院大学ボランティアネット主催「震災復興ボランティアバス 第4弾」
が開催されました。
春休みを利用し、
多くの学習院大学・女子大学の学生のみなさんに参加いただきました。
(写真)参加者の集合写真
今回は、
宮城県南三陸町で復興支援の作業を行いましたので、
活動の様子を少しご紹介いたします。
10日-----
夜10時に学習院大学を出発し、バス車内で一泊。
11日早朝に宮城県石巻市に到着しました。
-----
11日-----
本日の任務は、南三陸町での田の再生作業です。
午前中は、
表面を覆っている草をレーキで取り除き、鍬を使い土を掘り起こし、
不要なもの(屋根の瓦や茶碗の破片なども出てきました)を取り除きました。
(写真)田の再生作業①
午後は、
シャベルを使って石や草の根を取り除きました。
根気のいる作業です。
(写真)田の再生作業②
14:46、防災無線の合図と共に1分間の黙祷をささげました。
宿舎は、閉校となった小学校を改修した施設を利用し、
初日の活動の振り返りや目標の共有などが行われました。
(写真)振り返りの様子
-----
12日-----
本日の任務は南三陸町の海岸沿いでの作業です。
班ごとに役割分担を決め、必ずひとりは土砂の崩落の監視役をつけるなど、
安全面にも注意を払います。
(写真)海岸沿いでの作業の様子
2日間の総括では、
「重機で片付けられる作業はほとんど終了したが、
人の手がなければできない作業が、まだまだ残されている」
というお話しがありました。
(写真)2日間の総括の様子
-----
震災から2年。
未だに被災地では、手付かずの場所がたくさんあります。
私たちにできることは、まだまだあります。
学習院大学ボランティアネットHPでは、
これまでの活動紹介や参加者募集なども行っています。